-
会場
岡山県立美術館
-
住所
岡山市北区天神町8−48
-
開場時間
9:00〜17:00・11月21日(木曜日)は10時開場、11月30日(土曜日)は19時まで夜間開館 ・いずれも入館は閉館30分前まで
-
休館日
12月2日(月)
-
観覧料
有料
-
備考
【特別講演】
能登輪島の現状について
日時:2024年11月30日(土曜日)13時30分~
会場:講義室・地下展示室
定員:先着70名 ※要当日観覧券
講師:山岸一男氏(漆芸 重要無形文化財保持者/鑑査委員)
*講演後、漆芸部門について列品解説
【出品作家による列品解説会】
・金工
11月21日(木)11時~
講師:佐故龍平氏(金工作家)
・染織
11月23日(土・祝)13時30分~
講師:土屋順紀氏(重要無形文化財保持者/鑑査委員)
・諸工芸
11月24日(日)13時30分~
講師:久保かよ子氏(鑑査委員)
・木竹工
11月28日(木)13時30分~
講師:須田賢司氏(重要無形文化財保持者/審査委員)
陶芸
12月1日(日)13時30分~
講師:金子賢治氏(茨城県陶芸美術館長/鑑査委員)
・陶芸(備前焼)
12月7日(土)13時30分~
講師:森泰司氏(出品作家)
・人形
12月8日(日)11時~
講師:中村信喬氏(審査委員)
その他、ワークショップやイベント有。
詳しくは岡山県立美術館のホームページをご覧ください。
-
主催
岡山県教育委員会 / 岡山県立美術館 / NHK岡山放送局 / 朝日新聞社 / 山陽新聞社 / (公社)日本工芸会