
秋山 信子
あきやま のぶこ
- 重要無形文化財「衣裳人形」保持者
- 分野人形
- 生年1928年2月24日
重要無形文化財に認定された「わざ」
- 1996重要無形文化財「衣裳人形」の保持者に認定 わざの詳細を見る
伝承者養成研修会講師
-
2000 - 2001「衣裳人形」伝承者養成技術研修会 詳細を見る
経歴
- 1928大阪府大阪市に生まれる
- 1955大林蘇乃に師事
後に彫刻家・伊藤鉄崖、日本画家・生田花朝女、漆芸家・武石勇に師事 - 1963日本工芸会正会員
- 1982大阪府工芸功労知事表彰
- 1990紫綬褒章受章
- 1996重要無形文化財「衣裳人形」保持者に認定
河内長野市長表彰 - 1998勲四等宝冠章受章
大阪市民表彰 - 日本伝統工芸展・大阪工芸展・全関西美術展にて鑑・審査歴任
現在 日本工芸会参与、大阪工芸協会相談役
作品紹介

木芯桐塑布紙貼「四天王寺聖霊会伝供」
第63回日本伝統工芸展(平成28年度)