
原 清
はら きよし
- 重要無形文化財「鉄釉陶器」保持者
- 分野陶芸
- 生年1936年2月28日
重要無形文化財に認定された「わざ」
- 2005重要無形文化財「鉄釉陶器」の保持者に認定 わざの詳細を見る
メッセージ動画
経歴
- 1936島根県に生まれる
- 1954重要無形文化財保持者 石黒宗麿・清水卯一両先生に師事 約10年間京都にて陶芸の修行を始める
- 1958第5回日本伝統工芸展に初入選
- 1969第9回日本伝統工芸新作展 「釣窯の壺」日本工芸会賞受賞
第16回日本伝統工芸展 「釣窯の鉢」日本工芸会会長賞受賞 - 1976日本陶磁協会賞受賞
- 1990第37回日本伝統工芸展鑑査委員 以降継続
- 1997第44回日本伝統工芸展 「鉄釉鳥文大鉢」東京都知事賞受賞
- 2005重要無形文化財「鉄釉陶器」保持者に認定
「鉄釉花鳥文大壺」が文化庁買上
旭日小綬章受章 - 2008日本工芸会陶芸部会長に就任
- 2010日本工芸会副理事長に就任
- 収蔵:島根県立美術館・茨城県陶芸美術館他
工房:埼玉県寄居町
作品紹介

鉄釉柏に鳥文壺
第64回日本伝統工芸展(平成29年度)