角谷 勇圭
かくたに ゆうけい
- 重要無形文化財「茶の湯釜」保持者
- 分野金工
- 生年1942年10月17日
重要無形文化財に認定された「わざ」
- 2021重要無形文化財「茶の湯釜」の保持者に認定 わざの詳細を見る
経歴
- 1942釜師・角谷一圭の次男として大阪市に生まれる
- 1961大阪市立工芸高等学校図案科 卒業
- 1970父・一圭に師事
- 1990第37回日本伝統工芸展 「流水文釜」日本工芸会奨励賞受賞(文化庁蔵)
- 1997第44回日本伝統工芸展 「姥口鷺ノ釜」日本工芸会奨励賞受賞
- 2001角谷鋳金工房 設立(八尾市美園町)
- 2015第62回日本伝統工芸展 「花流水釜」日本工芸会奨励賞受賞
- 2017第64回日本伝統工芸展 「芦辺姥口釜」日本工芸会保持者賞受賞
- 2021重要無形文化財「茶の湯釜」保持者に認定
- 2022第69回日本伝統工芸展 鑑査委員
作品紹介
芦辺姥口釜
第64回日本伝統工芸展(平成29年度)
日本工芸会保持者賞