趣旨
日本の優れた伝統工芸の保存と発展を期し、生活に潤いを与える人形の創作とその発表を目的とする。
開催スケジュール
-
東京 終了
5.7(水)ー5.13(火)
-
会場日本橋三越本店本館6階 美術特選画廊
-
主催(公社)日本工芸会
-
後援等
- 文化庁 / 東京都教育委員会 / 朝日新聞社
-
-
会場日本橋三越本店本館6階 美術特選画廊
-
主催(公社)日本工芸会
-
後援等
- 文化庁 / 東京都教育委員会 / 朝日新聞社
日本の優れた伝統工芸の保存と発展を期し、生活に潤いを与える人形の創作と
その発表を目的とする。
2.名称
第27回 伝統工芸人形展
3.開催地・主催・後援・会期及び会場
開催地 | 主催 | 後援 | 会期 | 会場 |
---|---|---|---|---|
東京 | 公益社団法人 日本工芸会 | 文化庁 東京都教育委員会 朝日新聞社 | 平成26年 5月 7日(水)〜 5月13日(火) | 日本橋三越本店 本館6階美術特選 画廊 |
4.事務所
〒110-0007
東京都台東区上野公園13−9 東京国立博物館内
公益社団法人 日本工芸会内
TEL: 03-3828-9789 FAX: 03-3828-0025
5.実行委員会
(1)本部会展の実務を処理するために、実行委員会を置く。
(2)実行委員は、主催者、後援団体及び会場提供者の役職員のうちから、
日本工芸会理事長が委嘱する。
(3)実行委員の互選により、委員長1名及び副委員長1名を置く。
6.出品
(1)出品資格 公募とし、日本工芸会所属の会員のみならず、一般人形作家とする。
(2)出品作品 自作、かつ未発表の作品で、本部会展の趣旨に添うもの。
(3)出品点数 1人2点以内とする。
(4)出品料 1点につき、10,000円とする。
7.搬入
◎ 輸送搬入のみ受付
○出品申込書・出品料
上記4.の日本工芸会内「伝統工芸人形展実行委員会」宛に現金書留郵便にて、郵送のこと。
申込期日:平成26年3月20日(木)までに、必着のこと。
○出品作品
送付先:〒273-0023 千葉県船橋市南海神1−7−4(TEL:047-435-9518)
三越通販南海神センター気付
第27回伝統工芸人形展実行委員会」宛に
配達日指定 の上、輸送のこと。
受付期間:平成26年4月1日(火)〜2日(水) 正午までに必着のこと。
《注意》出品作品は、必ず1点ごとに安全を保持し得る箱に入れ、作品名、作者名を明記すること。
※出品費用 作品の搬入、搬出の費用は、出品者の負担とする。
8.受理作品の保管
受理した作品には、預り証を交付し、受理した時から返却するまで、実行委員会が
保管の責めを負うものとする。
ただし、不可抗力によって生じた損害については、その責めを負わない。
(1)事故が起きた際には修理を前提とし申告価格(出品申込書に記載された作家手取価格)を超えない
範囲で修理費の実費を支払うこととする。
(2)関係者の合意により作品の修復が不可能と判断された場合には、
申告価格を上限として補償することとする。
(3)申告価格の妥当性について関係者で相違がある場合は、第三者に鑑定を委ねることとし、
その鑑定にて算出された評価額での支払いとする。
(4)事故が起きた際には申告価格から掛られる保険の範囲内のみの対応とする。
9.陳列作品
陳列する作品は、下記のとおりとする。
(1)重要無形文化財保持者の作品
(2)鑑審査委員の作品
(3)特待者の作品
(4)鑑査に合格した作品
10.鑑審査
(1)陳列する作品を鑑査し、受賞作品を審査決定するために、鑑審査委員会を置く。
(2)鑑審査委員は、5名以上7名以内とし、実行委員会の議を経て、実行委員長が委嘱する。
(3)鑑審査委員の互選により、委員長1名及び副委員長1名を置く。
(4)第27回展鑑審査委員氏名(敬称略)
学識者 金子賢治(茨城県陶芸美術館長)
作 家 青野 洋、紺谷 力、小嶋香代子、中村信喬
11.賞
出品作品のうち、優秀なものに対し、下記のとおり授賞する。
ただし、重要無形文化財保持者、鑑審査委員、及び特待者の作品は、授賞の対象としない。
文化庁長官賞 1点(副賞10万円)
東京都教育委員会賞 1点(副賞10万円)
朝日新聞社賞 1点(副賞10万円)
日本工芸会賞 2点(副賞各7万円)
12.特待者
(1)本部会展に、実行委員会の議を経て、特待者を置くことができる。
(2)特待者の基準は、別に定める。
13.入選発表
入選の通知は、書面をもって 4月 7日(月)に発送して行うほか、
日本工芸会ホームページに掲載する。
なお、電話による問い合わせには応じない。
14.搬出
(1)陳列作品の搬出は、実行委員長の通知する場所、期日に預り証と引換えに行い、
実行委員長の許可なくして搬出することはできない。
※搬出時に搬出しない作品は輸送を希望したとみなし、
着払いにて(荷造輸送費一切及び保険料を含む)輸送業者に委託する。
(2)選外作品の搬出は 4月25日(金)午後2時〜午後4時に
日本通運(株)関東美術品支店(東京都中央区新川1-1-5)で預り証と引換えに行う。
※搬出時に搬出しない作品は輸送を希望したとみなし、
着払いにて(荷造輸送費一切及び保険料を含む)輸送業者に委託する。
15.撮影・模写
(1)作品を撮影又は模写しようとするものは、出品者の承諾及び実行委員長の許可を
受けなければならない。
(2)主催者は、作品を撮影又は模写して刊行することができる。
16.附帯事業
(1)図録の刊行
(2)ホームページへの掲載
(3)講演会、その他の事業
17.特別陳列
本部会展に、参考作品、参考資料等、実行委員会の議を経て陳列することができる。
18.異議の申立
作品の入落、授賞、陳列その他について、異議を申し立てることはできない。
19.その他
(1)出品者は、作家手取価格を出品申込書に記入すること。
(2)本要項以外の必要な事項は、実行委員会が定める。