人間国宝紹介(重要無形文化財保持者紹介)
日本伝統工芸展に出品された、人間国宝(重要無形文化財保持者)の主要な作品をご覧いただけます。
-
中島宏(2018年没)(なかしまひろし)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1941年(昭和16年)10月 1日生。
2007年(平成19年) 重要無形文化財「青磁」の保持者に認定。
2018年(平成30年)3月7日没。
-
浜田庄司(1978年没)(はまだしょうじ)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1894年(明治27年)12月 9日生。
1955年(昭和30年) 重要無形文化財「民芸陶器」の保持者に認定。
1978年(昭和53年) 1月 5日没。
-
福島善三(ふくしまぜんぞう)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1959年(昭和34年) 10月29日生。
2017年(平成29年) 重要無形文化財「小石原焼」の保持者に認定。
-
藤本能道(1992年没)(ふじもとのうどう)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1919年(大正 8年) 1月10日生。
1986年(昭和61年) 重要無形文化財「色絵磁器」の保持者に認定。
1992年(平成 4年) 5月16日没。
-
藤原啓(1983年没)(ふじわらけい)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1899年(明治32年) 2月28日生。
1970年(昭和45年) 重要無形文化財「備前焼」の保持者に認定。
1983年(昭和58年)11月12日没。
-
藤原雄(2001年没)(ふじわらゆう)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1932年(昭和 7年) 6月10日生。
1996年(平成 8年) 重要無形文化財「備前焼」の保持者に認定。
2001年(平成13年)10月29日没。
-
前田昭博(まえたあきひろ)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1954年(昭和29年) 5月 1日生。
2013年(平成25年) 重要無形文化財「白磁」の保持者に認定。
-
松井康成(2003年没)(まついこうせい)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1927年(昭和 2年) 5月20日生。
1993年(平成 5年) 重要無形文化財「練上手」の保持者に認定。
2003年(平成15年) 4月11日没。
-
三浦小平二(2006年没)(みうらこへいじ)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1933年(昭和 8年) 3月21日生。
1997年(平成 9年) 重要無形文化財「青磁」の保持者に認定。
2006年(平成18年)10月 3日没。
-
三輪休和(1981年没)(みわきゅわ)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1895年(明治28年) 4月20日生。
1970年(昭和45年) 重要無形文化財「萩焼」の保持者に認定。
1981年(昭和56年)10月24日没。
-
三輪壽雪(2012年没)(みわじゅせつ)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1910年(明治43年) 2月 4日生。
1983年(昭和58年) 重要無形文化財「萩焼」の保持者に認定。
2003年(平成15年) 三輪壽雪と号する。
2012年(平成24年)12月11日没。
-
山田常山(2005年没)(やまだじょうざん)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1924年(大正13年)10月 1日生。
1998年(平成10年) 重要無形文化財「常滑焼(急須)」の保持者に認定。
2005年(平成17年)10月19日没。
-
山本陶秀(1994年没)(やまもととうしゅう)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1906(明治39年) 4月24日生。
1987年(昭和62年) 重要無形文化財「備前焼」の保持者に認定。
1994年(平成6年) 4月22日没。
-
吉田美統(よしたみのり)
- 分野:陶芸
- 区分:重要無形文化財保持者
正会員
- 1932年(昭和 7年) 7月 7日生。
2001年(平成13年) 重要無形文化財「釉裏金彩」の保持者に認定。