日本工芸会について
日本工芸会とは
支部について
部会について
展覧会/公募情報
展覧会一覧
公募情報
人間国宝紹介
作家検索
次世代育成活動
寄附について
Handbook for the Appreciation of
Japanese Traditional Crafts
Twitter
YouTube
お客様がお使いのブラウザは、JavaScriptの設定が無効になっております。
そのため、公益社団法人日本工芸会の機能で一部正しく表示されない、動作しないなどの現象が発生しております。ブラウザの設定をご確認のうえ、JavaScriptが無効になっていた場合は有効にしてください。
金工
鍛朧銀面取鉢
たんおぼろぎんめんとりばち
田口寿恒
たぐち としちか
重要無形文化財保持者
第31回日本伝統工芸展(昭和59年度)
日本工芸会総裁賞
技法
鍛金
受賞総評
この鉢は、純銀と銅を主体とし、少量の純金を加えた非常に加工し難い合金材料を用い、当て金と金鎚とにより、幾万回となく鎚打ちされることにより作られた形状と、面の磨き上げ手法を配分し、朧銀という硬い金属のもつ特性を、洗練された技術で引き出している。
田口寿恒 のページを見る
公益社団法人 日本工芸会
公益社団法人 日本工芸会
展覧会一覧
日本伝統工芸展の展覧会一覧
第31回日本伝統工芸展
鍛朧銀面取鉢