日本工芸会について
日本工芸会とは
支部について
部会について
展覧会/公募情報
展覧会一覧
公募情報
人間国宝紹介
作家検索
次世代育成活動
寄附について
Handbook for the Appreciation of
Japanese Traditional Crafts
Twitter
YouTube
お客様がお使いのブラウザは、JavaScriptの設定が無効になっております。
そのため、公益社団法人日本工芸会の機能で一部正しく表示されない、動作しないなどの現象が発生しております。ブラウザの設定をご確認のうえ、JavaScriptが無効になっていた場合は有効にしてください。
木竹工
栃漆塗渦紋盤
とちうるしぬりかもんばん
宮本 貞治
みやもとていじ
重要無形文化財保持者
第9回伝統工芸木竹展(平成12年度)
東京都教育委員会賞
受賞総評
栃の縮み杢(虎杢)を刳物技法によって盤と成し、制作日数3ヶ月を掛け、ノミや鉋で入念に刳り、すっきりと素直な鎬ぎの美しさは見応えがある。熟練した技と良材の出合を作者の感覚で見事に仕上げている。鎬ぎは琵琶湖の水面に出来た渦巻をヒントに、漆は溜塗を施し磨き上げ、それに拭漆を25回掛けて仕上げた。長年の努力と技の安定した優れた作品である。
宮本 貞治 のページを見る
公益社団法人 日本工芸会
公益社団法人 日本工芸会
展覧会一覧
木竹工部会展の展覧会一覧
第9回伝統工芸木竹展
栃漆塗渦紋盤