日本工芸会について
日本工芸会とは
支部について
部会について
展覧会/公募情報
展覧会一覧
公募情報
人間国宝紹介
作家検索
次世代育成活動
寄附について
Handbook for the Appreciation of
Japanese Traditional Crafts
Twitter
YouTube
お客様がお使いのブラウザは、JavaScriptの設定が無効になっております。
そのため、公益社団法人日本工芸会の機能で一部正しく表示されない、動作しないなどの現象が発生しております。ブラウザの設定をご確認のうえ、JavaScriptが無効になっていた場合は有効にしてください。
金工
切嵌象嵌接合せ箱
きりばめぞうがんはぎあわせばこ
山本 晃
やまもとあきら
重要無形文化財保持者
第33回伝統工芸日本金工展(平成16年度)
東京都教育委員会賞
技法
象嵌
受賞総評
種々の色金で多数のパーツを造り、鑞付けに依って制作された作品です。この技法では鑞付けの銀鑞が作品の美しさの目障りと成ることもあるが作者は工夫に依り銀鑞の流れをリズミカルなさざ波の様な線に表現しています。融点の近い金属の鑞付けは神経を使う根気のいる仕事です。色金の美しさを良く引き出した優品である。
山本 晃 のページを見る
公益社団法人 日本工芸会
公益社団法人 日本工芸会
展覧会一覧
金工部会展の展覧会一覧
第33回伝統工芸日本金工展
切嵌象嵌接合せ箱