日本工芸会について
日本工芸会とは
支部について
部会について
展覧会/公募情報
展覧会一覧
公募情報
人間国宝紹介
作家検索
次世代育成活動
寄附について
Handbook for the Appreciation of
Japanese Traditional Crafts
Twitter
YouTube
お客様がお使いのブラウザは、JavaScriptの設定が無効になっております。
そのため、公益社団法人日本工芸会の機能で一部正しく表示されない、動作しないなどの現象が発生しております。ブラウザの設定をご確認のうえ、JavaScriptが無効になっていた場合は有効にしてください。
陶芸
粉引手番茶器
竹村 繁男
たけむらしげお
第25回日本伝統工芸近畿展(平成8年度)
日本工芸会近畿支部奨励賞
受賞総評
鉄分を含んだ胎土に白土を」化粧掛けし、その上に釉薬を掛けて焼成したものを「粉引き」と呼んでいる。同種の焼物で、白土を刷毛で塗ったものが「刷毛目」と称されて李朝の頃に多く焼かれ、我国でも古くから特に茶陶ファンの間に珍重されて来た。作者はこの技法を用いているが、従来の「粉引き」とはひと味違った風合いを出して成功している。寸法もよく、使って楽しい佳作である。
竹村 繁男 のページを見る
公益社団法人 日本工芸会
公益社団法人 日本工芸会
展覧会一覧
近畿支部展の展覧会一覧
第25回日本伝統工芸近畿展
粉引手番茶器