
- 染織
染藍麻地長板中形着物「貝合せ」
- すくもあいあさじながいたちゅうがたきもの かいあわせ
- 小宮 康正
- こみややすまさ
- 重要無形文化財保持者
- 第37回日本伝統工芸染織展(平成12年度)
日本工芸会会長賞
- 技法長板中形
- 受賞総評幕末・明治初期と推定される型紙を原型として、紗綾形地に貝合わせの文様を染め上げた力作である。人間国宝であった清水幸太郎氏(1897~1988)がオリジナルの型紙を用いて「京追掛紗綾形蛤文浴衣」を制作されているが、本作品は用布を木綿ではなく麻として独特の味わいを演出し、文様も単なる復刻にとどまらず伝統的な緊張感の中に今日的な創意を垣間見せている。精緻な文様の二枚型を以て両面から正確に糊を置くという至難の業を事も無げに成し遂げてしまう手技には、江戸の技術の確実な伝承をうかがうことができる。