
- 陶芸
青白磁幾何文大盤
- せいはくじきかもんおおばん
- 久保田 厚子
- くぼた あつこ
- 第43回日本伝統工芸展(平成8年度)
朝日新聞社賞
- 技法青白磁
- 受賞総評青白磁は青味のある白磁のことで、中国風に影青(インチン)と呼ばれることもある。 作者は、植物などの彫模様を器面に施した伝統的な影青風の作品をこれまで発表してきたが、 今回は、直線を交差させて幾何文を試み、現代的な青白磁表現が構想されている。 白が際立つところは盤面の中で最も高い部分にあたり、低い部分は釉が厚く溜まって 段階的に青味が深まっている。工程の工夫で全体が手ぎわよく仕上がった作品である。