日本工芸会について
日本工芸会とは
支部について
部会について
展覧会/公募情報
展覧会一覧
公募情報
人間国宝紹介
作家検索
次世代育成活動
寄附について
Handbook for the Appreciation of
Japanese Traditional Crafts
Twitter
YouTube
お客様がお使いのブラウザは、JavaScriptの設定が無効になっております。
そのため、公益社団法人日本工芸会の機能で一部正しく表示されない、動作しないなどの現象が発生しております。ブラウザの設定をご確認のうえ、JavaScriptが無効になっていた場合は有効にしてください。
諸工芸
紅の花器「滄滄」
べにのかき「そうそう」
白幡 明
しらはたあきら
第53回日本伝統工芸展(平成18年度)
日本工芸会保持者賞
受賞総評
2枚の半円形の青板ガラスが、円筒の金紅内被のガラスをはさむというシンプルな構成であるが、元来は建築材用である硬質な青板ガラスを根元は太く、先端にいくに従い区分を変えながら薄く研ぎだす。この平らな研磨(平面切子)こそ至難で危険な技であるが、生じた光の屈折が旭日に大海原といった広大な世界を知的な抒情で表す。(柳橋 眞)
白幡 明 のページを見る
公益社団法人 日本工芸会
公益社団法人 日本工芸会
展覧会一覧
日本伝統工芸展の展覧会一覧
第53回日本伝統工芸展
紅の花器「滄滄」