日本工芸会について
日本工芸会とは
支部について
部会について
展覧会/公募情報
展覧会一覧
公募情報
人間国宝紹介
作家検索
次世代育成活動
寄附について
Handbook for the Appreciation of
Japanese Traditional Crafts
Twitter
YouTube
お客様がお使いのブラウザは、JavaScriptの設定が無効になっております。
そのため、公益社団法人日本工芸会の機能で一部正しく表示されない、動作しないなどの現象が発生しております。ブラウザの設定をご確認のうえ、JavaScriptが無効になっていた場合は有効にしてください。
染織
紬織着物「能登路」
つむぎおりきもの「のとじ」
木場 紀子
きばもとこ
第42回日本伝統工芸染織展(平成20年度)
北國新聞社賞
技法
紬織
受賞総評
能登路の広々した海原と光を、抒情豊かにかつ理知的に表現している。藍の濃淡に茶を加えて経縞と緯絣を組み合わせ、斜めに射す光をすくいの綾組織で織り奥行きを深めている。糸や染めの素材にこだわり、経糸には木之本の琴糸を用いたという。波など細やかに変化させながら、全体を大らかにまとめた清新な作風は得がたいものがある。(道明三保子)
木場 紀子 のページを見る
公益社団法人 日本工芸会
公益社団法人 日本工芸会
展覧会一覧
染織部会展の展覧会一覧
第42回日本伝統工芸染織展
紬織着物「能登路」