
- 諸工芸
泥釉有線七宝花瓶「花暦」
- でいゆうゆうせんしっぽうかびん「はなごよみ」
- 吉村 芙子
- よしむらようこ
- 第41回日本伝統工芸展(平成6年度)
日本工芸会奨励賞
- 技法有線七宝、泥七宝
- 受賞総評泥釉とは、明治中期以前に使用されていた光沢のない不透明釉をいい、釉薬の濁った色調からこの名で呼ばれている。作者は、現在の釉薬と巧みに融合させて独特の調子を作り出すのに成功した。渋く抑えられた地に咲く花々の色彩が、艶消し仕上の効果と共に気品ある美しさを感じさせる。又、斜に構成された十面体は新鮮で、文様とも良く調和している。作者の弛まぬ努力と研究心の成果が十分に表われた佳品である。