日本工芸会について
日本工芸会とは
支部について
部会について
展覧会/公募情報
展覧会一覧
公募情報
人間国宝紹介
作家検索
次世代育成活動
寄附について
Handbook for the Appreciation of
Japanese Traditional Crafts
Twitter
YouTube
お客様がお使いのブラウザは、JavaScriptの設定が無効になっております。
そのため、公益社団法人日本工芸会の機能で一部正しく表示されない、動作しないなどの現象が発生しております。ブラウザの設定をご確認のうえ、JavaScriptが無効になっていた場合は有効にしてください。
金工
四方釜
よほうがま
三代 畠 春斎
はた しゅんさい
第54回日本伝統工芸展(平成19年度)
朝日新聞社賞
受賞総評
口造りは輪口で、花の実摘みの一文字蓋を載せる四角い形の平釜である。四角く広い肩の部分と胴の前後の面には、線文様が施されている。作者によるとこの線文様は、川の波をイメージしたものという。波文様に合わせて、水滴を抽象化した鐶付を付けている。父畠春斎から修得した確かな技術とすがすがしい現代感覚にあふれる上品な作品である。 (南 俊英)
三代 畠 春斎のページを見る
公益社団法人 日本工芸会
公益社団法人 日本工芸会
展覧会一覧
日本伝統工芸展の展覧会一覧
第54回日本伝統工芸展
四方釜