
- 漆芸
曲輪造籃胎喰籠
- まげわづくりらんたいじきろう
- 小森 邦衞
- こもり くにえ
- 重要無形文化財保持者
- 第33回日本伝統工芸展(昭和61年度)
NHK会長賞
- 技法籃胎
- 受賞総評竹を編んだ籃胎と、薄い木材を曲げた曲輪の技法を巧みに融合させた作で、特に肩や尻の曲面の処理に苦心の跡がうかがえる。竹の編み方には内外で5種あり、側面は6本の曲輪で構成されている。朱・透(すき)漆・潤(うるみ)漆による色調は程よい変化を見せ、段落の金蒔も適切なアクセントとなっている。キュウ漆(きゅうしつ)の作品には熟達した塗の技術とともに、破綻のない形の厳しさが要求されるが、塗、形とも成功した例である。