日本工芸会について
日本工芸会とは
支部について
部会について
展覧会/公募情報
展覧会一覧
公募情報
人間国宝紹介
作家検索
次世代育成活動
寄附について
Handbook for the Appreciation of
Japanese Traditional Crafts
Twitter
YouTube
お客様がお使いのブラウザは、JavaScriptの設定が無効になっております。
そのため、公益社団法人日本工芸会の機能で一部正しく表示されない、動作しないなどの現象が発生しております。ブラウザの設定をご確認のうえ、JavaScriptが無効になっていた場合は有効にしてください。
染織
玉藍染古代小紋着尺「三ツ打」
たまあいぞめこだいこもんきじゃく「みつうち」
松原 孝司
まつばらたかし
第47回日本伝統工芸染織展(平成25年度)
日本工芸会会長賞
受賞総評
格子の経縞を挟む、縄目のような斜線の経縞は、組紐の三ツ打をモチーフとした模様。格子の左右で傾斜の異なる斜線の縞は、片側ずつ染めていく。藍の濃淡と抜けの良い白による、シンプルながら飽きのこない爽やかな連続模様の型染めである。しなやかな紬地の裏側には、表とも呼応する別の縞がある。(外舘和子)
松原 孝司 のページを見る
公益社団法人 日本工芸会
公益社団法人 日本工芸会
展覧会一覧
染織部会展の展覧会一覧
第47回日本伝統工芸染織展
玉藍染古代小紋着尺「三ツ打」