
- 陶芸
染付からす瓜紋皿
- 小枝 真人
- さえだまこと
- 第33回東海伝統工芸展(平成14年度)
名古屋市教育委員会賞
- 技法染付
- 受賞総評白い磁器の素地に、青い呉須で描く技法を日本では「染付」と呼ぶ。
“染め付ける”という言葉は、染織から来たと考えられるが、白い素地を青く染め上げるという意味と思われる。
作者は、微妙に色の違う青と、少しずつ薄くなっていく青で、白い素地を豊かな青の世界に染め上げている。
また、表現も平面的な模様にとどまらず立体を充分に意識しており、器の中の写実的表現にも巧みさが感じられる。