日本工芸会について
日本工芸会とは
支部について
部会について
展覧会/公募情報
展覧会一覧
公募情報
人間国宝紹介
作家検索
次世代育成活動
寄附について
Handbook for the Appreciation of
Japanese Traditional Crafts
Twitter
YouTube
お客様がお使いのブラウザは、JavaScriptの設定が無効になっております。
そのため、公益社団法人日本工芸会の機能で一部正しく表示されない、動作しないなどの現象が発生しております。ブラウザの設定をご確認のうえ、JavaScriptが無効になっていた場合は有効にしてください。
染織
紬織着物「朱に浸る」
つむぎおりきもの「あかにひたる」
北岡 悦子
きたおか えつこ
第58回日本伝統工芸染織展(令和6年度)
奨励賞・大丸松坂屋賞
受賞総評
高野山の根本大塔での情景を写したという。堂内が朱い光に満ち、仏から放たれる金色の光と相まって、まさに胎蔵界を感じたのだそうだ。茜とコチニールによる赤のグラデーションに鬱金による金色の細線が交差する。巧みな緯絣によって白く抜かれた斜めの筋と四角の連続は、格子戸から時折射し込む外界の光を表している。
北岡 悦子のページを見る
公益社団法人 日本工芸会
公益社団法人 日本工芸会
展覧会一覧
染織部会展の展覧会一覧
第58回日本伝統工芸染織展
紬織着物「朱に浸る」