日本工芸会について
日本工芸会とは
支部について
部会について
展覧会/公募情報
展覧会一覧
公募情報
人間国宝紹介
作家検索
次世代育成活動
寄附について
Handbook for the Appreciation of
Japanese Traditional Crafts
Twitter
YouTube
お客様がお使いのブラウザは、JavaScriptの設定が無効になっております。
そのため、公益社団法人日本工芸会の機能で一部正しく表示されない、動作しないなどの現象が発生しております。ブラウザの設定をご確認のうえ、JavaScriptが無効になっていた場合は有効にしてください。
漆芸
乾漆蓋物「春隣」
かんしつふたもの「はるとなり」
山田 勘太
やまだ かんた
第29回日本伝統漆芸展(平成23年度)
MOA美術館賞
技法
乾漆
受賞総評
「春隣」とは、春の訪れを告げる俳句の季語。梅の花が膨らみはじめ、冬の厳しい輪島に暖かい春が訪れた喜びを表現した。乾漆の柔らかさを活かした作品で、麻布を貼り合わせて素地をつくり、輪島特有のきりこ下地を施し、朱漆塗りとしている。若手の作家であるが、朱漆の塗り立てに魅力がある。(記:内田篤呉)
山田 勘太 のページを見る
公益社団法人 日本工芸会
公益社団法人 日本工芸会
展覧会一覧
漆芸部会展の展覧会一覧
第29回日本伝統漆芸展
乾漆蓋物「春隣」