日本工芸会について
展覧会情報
人間国宝紹介
公募情報
作家検索
寄附について
Handbook for the Appreciation of
Japanese Traditional Crafts
Twitter
YouTube
You must enable JavaScript to view this page as intended.
Please change your browser's settings to enable JavaScript.
金工
編込接合器「ひびき」
あみこみせつごうき「ひびき」
家出 隆浩
いえで たかひろ
第62回日本伝統工芸展(平成27年)
文部科学大臣賞
受賞総評
赤銅と四分一の二種の薄い金属板を竹籠のように網代編みした後、叩いて成形し、銀蠟で接合した鍛金作品で、この技法を作者は「あやおりがね」と呼んでいる。器の内側と外側の両面には編込によって生まれるパターンが規則的に小気味よく繰り返され、それが大きく口縁を広げのびやかに立ち上がる全体の形と調和を見せている。(木田拓也)
家出 隆浩のページを見る
公益社団法人 日本工芸会
公益社団法人 日本工芸会
最新の展覧会情報一覧
日本伝統工芸展の展覧会情報一覧
第62回日本伝統工芸展
編込接合器「ひびき」