趣旨
日本工芸会中国支部創立60周年を記念する行事の中心事業として、支部会員による展覧会を実施し、日本伝統工芸の真価を紹介、文化の発展向上に寄与する。
開催スケジュール
-
岡山市北区表町2丁目1-1 終了
5.24(水)ー5.29(月)
-
会場天満屋岡山店 6階 葦川会館
-
備考5月24日(水)
臼井 洋輔(備前市備前焼ミュージアム館長)11:00~ 14:00~ 【全部門】
※以下は支部会員による列品解説です。
5月25日(木)
前田 昭博(人間国宝)【陶芸】11:00~
佐藤 常子【染織】14:00~
5月26日(金)
柳楽 勝重【陶芸】11:00~
岩本 文子【七宝】・部谷 きよみ【人形】14:00~
5月27日(土)
川野 正毅【木工】11:00~
吉本 正 【陶芸】14:00~
5月28日(日)
金城 一国斎【漆芸】11:00~
伊勢﨑 淳 (人間国宝) 【陶芸】 14:00~
5月29日(月)
小椋 芳之 【木工】 11:00~
藤原 由妃【染織】14:00~ -
主催日本工芸会 日本工芸会中国支部 山陽新聞社
-
-
会場天満屋岡山店 6階 葦川会館
-
備考5月24日(水)
臼井 洋輔(備前市備前焼ミュージアム館長)11:00~ 14:00~ 【全部門】
※以下は支部会員による列品解説です。
5月25日(木)
前田 昭博(人間国宝)【陶芸】11:00~
佐藤 常子【染織】14:00~
5月26日(金)
柳楽 勝重【陶芸】11:00~
岩本 文子【七宝】・部谷 きよみ【人形】14:00~
5月27日(土)
川野 正毅【木工】11:00~
吉本 正 【陶芸】14:00~
5月28日(日)
金城 一国斎【漆芸】11:00~
伊勢﨑 淳 (人間国宝) 【陶芸】 14:00~
5月29日(月)
小椋 芳之 【木工】 11:00~
藤原 由妃【染織】14:00~ -
主催日本工芸会 日本工芸会中国支部 山陽新聞社
日本工芸会中国支部会員の、自作未発表で売買されていないもの(制作後3年以内のもの)
一人一点 (幅・奥行き・高さを合わせて120㎝以内とする。ただし染織を除く)
原則として販売可能のもの
一万円
今回は記念展として、出品された会員作品をすべて展示する。
出品申込書を平成29年3月1日(水)までに事務局へ郵送のうえ、作品と出品料を、平成29年3月7日(火)10:00~15:00に岡山県天神山文化プラザ2階第3展示室前ロビーの出品受付までお持ちください。
平成29年3月3日(金)午前中必着で、日本通運㈱岡山支店 引越・美術品センター「日本工芸会中国支部係」宛にご送付ください。(配達日時指定 料金元払い)
指定日時以外は受取できませんのでご注意ください。
入賞者選考を平成29年3月9日(木)に行う。
会員限定の記念展のため鑑査はありません。賞審査の結果を3月10日に受賞者へ書面で通知します。
平成29年5月24日(水)グランヴィア岡山で開催予定。
◇直接搬出の場合 天満屋岡山店、日本通運㈱岡山支店、備前焼ミュージアムのいずれかで引き渡し。
◇宅配搬出の場合 平成29年6月に宅配便(料金着払い)で返送。
2017年は会員限定の記念展となります。翌61回展(2018年)より公募展として開催する予定です。
日本工芸会中国支部事務局 電話086-803-8208 (受付時間 平日午前10時~午後4時 ※土日祝日を除く)
要項など
審査委員
賞審査
伊藤 嘉章 | 九州国立博物館副館長 |
---|---|
今泉 今右衛門 | 陶芸作家・重要無形文化財保持者(人間国宝) |
川北 良造 | 木工作家・重要無形文化財保持者(人間国宝) |
村上 良子 | 染織作家・重要無形文化財保持者(人間国宝) |
臼井 洋輔 | 備前市立備前焼ミュージアム館長 |
福冨 幸 | 岡山県立美術館主任学芸員 |
越宗 孝昌 | 日本工芸会中国支部長・山陽新聞社取締役会長 |
金重陶陽賞審査
伊勢﨑 淳 | 陶芸作家・中国支部参与・重要無形文化財保持者(人間国宝) |
---|---|
前田 昭博 | 陶芸作家・中国支部常任幹事・重要無形文化財保持者(人間国宝) |