公益社団法人日本工芸会

  • 日本工芸会について
    • 日本工芸会とは
    • 支部について
    • 部会について
  • 展覧会/公募情報
    • 展覧会一覧
    • 公募情報
  • 人間国宝紹介
  • 作家検索
  • 次世代育成活動
  • 寄附について
Handbook for the Appreciation of
Japanese Traditional Crafts
  • Twitter
  • YouTube

第53回
東海伝統工芸展

  • 2022.4.19 Tue.
  • 2022.4.24 Sun.
  • 前へ
  • 2022年
  • 次へ
一覧
全0作品

趣旨

公益社団法人日本工芸会東海支部(愛知・岐阜・三重・静岡)は、文化財保護法の趣旨にそって伝統工芸の技法を錬磨して精髄を極め、新しい感覚が織りなす明日につながる工芸作品を創作することを目的にする。
東海伝統工芸展は、広く一般から工芸作品を公募し将来の伝統工芸を担う人材を育成するとともに、作品研修を目的に開催し、工芸の健全な発展と文化の向上に寄与しようとするものです。

開催スケジュール

  • 愛知 終了

    4.19(火)ー4.24(日)

    • 会場
      愛知県美術館 ギャラリー 8階G室
      サイトを見る新規ウィンドウで開きます 地図を見る新規ウィンドウで開きます
    • 観覧料
      無料
    • 主催
      中日新聞社・(公社)日本工芸会・(公社)日本工芸会東海支部
    • 後援等
      • 文化庁 愛知県 愛知県教育委員会 名古屋市 名古屋市教育委員会 NHK名古屋放送局 岐阜県 岐阜県教育委員会 岐阜市 岐阜市教育委員会 NHK岐阜放送局 三重県 三重県教育委員会 四日市市 四日市市教育委員会 NHK津放送局 静岡県 静岡県教育委員会 静岡市 静岡市教育委員会 NHK静岡放送局
  • 会場
    愛知県美術館 ギャラリー 8階G室
    サイトを見る新規ウィンドウで開きます 地図を見る新規ウィンドウで開きます
  • 観覧料
    無料
  • 主催
    中日新聞社・(公社)日本工芸会・(公社)日本工芸会東海支部
  • 後援等
    • 文化庁 愛知県 愛知県教育委員会 名古屋市 名古屋市教育委員会 NHK名古屋放送局 岐阜県 岐阜県教育委員会 岐阜市 岐阜市教育委員会 NHK岐阜放送局 三重県 三重県教育委員会 四日市市 四日市市教育委員会 NHK津放送局 静岡県 静岡県教育委員会 静岡市 静岡市教育委員会 NHK静岡放送局

(公社)日本工芸会東海支部会員並びに 愛知・岐阜・三重・静岡の4県に在住・在勤者が制作した作品

一人2点以内、未発表作品に限ります

1点10,000円 2点12,000円

ア.搬入期日 令和3年3月11日(金) 11:00~14:00
イ. 搬入場所 〒507-0014 岐阜県 多治見市虎渓山町 4-13-1
とうしん学びの丘“エール” 「とうしん美濃陶芸美術館」
TEL 080-2645-3391 (別紙地図参照)
ウ. 出品作品・出品申込書・出品料 及び 図録予約金を、持参してください。

ア.搬入期日 令和4年3月10日(木) 10:00~12:00〈配達日・時間指定で 送付してください>
イ. 作品送付先  〒507-0014 岐阜県 多治見市 虎渓山町 4-13-1
とうしん学びの丘“エール”「とうしん美濃陶芸美術館」 東海伝統工芸展係(部会名)
TEL 080-2645-3391
ウ.特に、陶芸作品は必ず破損のないよう厳重に梱包をし、外箱には「部会名」を 朱書き
してください。(全部会同様)
エ.出品申込書は、3月1日~3月5日期間内必着で 下記に送付してください。
• 宛先に「部会名」も 明記してください。
〒489-0022 愛知県 瀬戸市 赤津町 78
日本工芸会東海支部 事務局
TEL 0561-85-5335
オ. 出品料及び図録予約金は、同封の「電信払込請求書・電信振替請求書」にて、
3月1日~3月5日期間内に送金してください。
カ.入落に関係なく、輸送用箱は返却しません。
キ「作品預かり証」は「図録引換券」と同封して 申込者に郵送します。

審査結果は後日書面によって通知するほか、東海支部が開設するホームページに掲載する。

本展に陳列する作品は、東海伝統工芸展規定に基づき合格したものとします。

東海伝統工芸展事務局
〒489-0022 愛知県瀬戸市赤津町78
公益社団法人 日本工芸会 東海支部
TEL:0561-85-5335

応募用紙・応募規定

  • 第53回東海伝統工芸展応募要項1
  • 第53回東海伝統工芸展応募要項2
  • 出品申込書
  • 作品搬入、搬出場所地図

一次審査委員

陶芸部会

石﨑泰之岐阜県現代陶芸美術館 館長
佐藤 一信愛知県陶磁美術館 副館長
小枝 真人陶芸作家
酒井博司陶芸作家
若尾誠陶芸作家

染織部会、人形部会

外舘和子多摩美術大学 教授
伊藤恭子染織作家
小林佐智子染織作家
村瀬克美人形作家

漆芸・木竹工部会、金工・諸工芸部会

内田篤呉MOA美術館 館長
川口清三木工作家
柴田明七宝作家

二次審査委員

石崎泰之
佐藤 一信
外館和子
内田篤呉
土屋順紀
名倉鳳山

授賞選考審査委員

石﨑泰之
佐藤 一信
外舘和子
内田篤呉
鯉江廣
土屋 順紀
川口清三
柴田明
名倉鳳山
  1. 公益社団法人 日本工芸会
    • 公益社団法人 日本工芸会
    • 展覧会一覧
    • 東海支部展の展覧会一覧
    • 第53回東海伝統工芸展 公募情報
  • 文字表記について
  • ご利用にあたって

公益社団法人 日本工芸会

〒110-0007
東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館構内

TEL : 03-3828-9789 FAX : 03-3828-0025

  • X(旧Twitter)
  • YouTube
Handbook for the Appreciation of Japanese Traditional Crafts
わざを伝える 文化庁国庫補助事業(重要無形文化財等伝承事業)
Copyright nihon-kogeikai All Right Reserved.
ページ上部へ
    日本伝統工芸展
    日本伝統工芸支部展
    日本伝統工芸部会展