趣旨
公益社団法人日本工芸会東海支部(愛知・岐阜・三重・静岡)は、文化財保護法の趣旨にそって、伝統工芸の技法を練磨して精髄を極め、新しい感覚が織なす明日につながる工芸作品を創作することを目的にする。
東海伝統工芸展は、広く一般から工芸作品を公募し将来の伝統工芸を担う人材を育成するとともに、作品研修を目的に開催し、工芸の健全な発展と文化の向上に寄与しようとするものです。
開催スケジュール
-
愛知 終了
4.23(火)ー4.29(月)
-
会場愛知県美術館 県民ギャラリー8階G室
-
開場時間10:00〜18:00
-
休館日月曜日祝日にあたる日はその翌日
-
観覧料無料
-
主催中日新聞社・(公社)日本工芸会・(公社)日本工芸会東海支部
-
-
会場愛知県美術館 県民ギャラリー8階G室
-
開場時間10:00〜18:00
-
休館日月曜日祝日にあたる日はその翌日
-
観覧料無料
-
主催中日新聞社・(公社)日本工芸会・(公社)日本工芸会東海支部
愛知・岐阜・三重・静岡の4県に在住・在勤者。
一人2点以内、未発表作品に限ります
1点10,000円 2点12,000円
搬入期日
令和6年3月7日(木) 10:00~12:00〈配達日・時間指定で、送付して下さい〉
作品送付先
〒507-0014 岐阜県 多治見市 虎渓山町 4-13-1
とうしん学びの丘“エール”「とうしん美濃陶芸美術館」
東海伝統工芸展係(部会名)
TEL 080-2645-3391
特に、陶芸作品は必ず破損のないよう厳重に梱包をし、外箱には「部会名」を 朱書きしてください。(全部会同様)
出品申込書は、3月1日~3月5日期間内必着で 下記に送付してください。
宛先に「部会名」も 明記してください.
〒489-0022 愛知県 瀬戸市 赤津町 78 日本工芸会東海支部 事務局
TEL 0561-85-5335
出品料及び図録予約金は、ゆうちょ銀行指定の「電信払込請求書・電信振替請求書」にて、
受取人口座番号、記号「12470」番号「30128181」受取人名前「日本工芸会東海支部」
を記入して、3月1日~3月5日期間内に送金して下さい。
入落に関係なく、輸送用箱は返却しません。
「作品預かり証」は「図録引換券」と同封して 申込者に郵送します。
搬入期日
令和6年3月8日(金) 11:00~14:00
搬入場所
〒507-0014 岐阜県 多治見市 虎渓山町 4-13-1
とうしん学びの丘“エール”「とうしん美濃陶芸美術館」
TEL 080-2645-3391(別紙地図参照)
出品作品・出品申込書・出品料 及び 図録予約金を、持参してください。
搬入留意事項
作品には 裏面その他適当な所に、氏名・作品名を明記した紙片あるいは布を添付してください。
染織部会 着物の場合は、下前襟先の裏側、着尺類は左下裏側に氏名・作品名を縫いつけてください。
着物類は畳紙を半分にして入る箱(50cm×40cm×6cm内外)着尺類は反物箱に入れて氏名・作品名を記入してください。
陶芸以外は、一点ずつ箱入りにしてください。
作品名が適当でないときは、審査委員会で変更することがあります。
入選作品は、原則として 販売いたします。
審査結果は、後日 書面によって通知するほか、東海支部が開設するホームページに掲載する。
日本工芸会東海支部のホームページアドレスは、http://nihonkogeikai-tokai.com
本人に限り、電話による 問い合わせに応じます。
3月9日(土) 16:00~17:30 TEL 0 8 0 -2 6 4 5 -3 3 9 1
本展に陳列する作品は、東海伝統工芸展規定に基づき合格したものとします。
(公社)日本工芸会東海支部が 管理をして、作品図録を作成します。
応募者は 2冊以上、入選者は 3冊以上 購入してください。ご協力をお願いします。
搬入会場・研究会会場で、定価2,200円のところを《予約価格》で受け付けます。
《予約価格》 2~4冊 単価1,700円 5冊以上 単価1,600円
作品輸送搬入の場合は、図録冊数を記入し 予約金を 出品料と合わせてご送金ください。
「図録引き換券」は、「作品預かり証」と同封して 返送します。
購入された図録引き換え券は、会場受付にて、会期中に引き換えて下さい。
4月23日(火) に実施予定
東海伝統工芸展事務局
〒489-0022 愛知県瀬戸市赤津町78
公益社団法人 日本工芸会 東海支部
TEL:0561-85-5335
応募要項・申込書
一次審査委員
陶芸部会
入澤 聖明 | 愛知県陶磁美術館学芸員 |
---|---|
石橋 裕史 | 陶芸作家 |
隠﨑 隆一 | 陶芸作家 |
太田 公典 | 陶芸作家 |
鯉江 廣 | 陶芸作家 |
染織部会・人形部会
坪井 則子 | 佐野美術館 館長 |
---|---|
伊藤 恭子 | 染織作家 |
小林 敬子 | 染織作家 |
野田リツ子 | 人形作家 |
漆芸・木竹工部会、金工・諸工芸部会
小川 幹生 | 元名古屋市博物館学芸員 |
---|---|
馬淵 弘幸 | 木工作家 |
柴田 明 | 七宝作家 |
二次審査委員
入澤 聖明 | |
---|---|
石橋 裕史 | |
隠﨑 隆一 | |
坪井 則子 | |
小川 幹生 | |
川口 清三 | 木工作家 |
柴田 明 |
授賞選考審査委員
入澤 聖明 | |
---|---|
石橋 裕史 | |
隠﨑 隆一 | |
坪井 則子 | |
小川 幹生 | |
安藤 重幸 | 日本工芸会東海支部支部長 |
柴田 明 | |
名倉 鳳山 | 硯作家 |